丹生堂本舗(電話06・6752・1985)は、チョコ、グミ、ラムネなど自社の駄菓子をセットにした知育菓子を初の自社オンラインショップで発売。個包装の特色を活かして海外販売も強化、コロナ禍での駄菓子販売の攻勢をかける。 1953...(続きを読む)
正氣屋製菓(電話 06・6622・6551)は、1 月末に業界初の「デリバリー見本市」を開催。展示物のお菓子サンプルを事前に発送(デリバリー)、美味しさを確認してズームで商談。コスト削減分を安くして提供、コロナ禍の人気見本市となった...(続きを読む)
一般社団法人関西ニュービジネス協議会(関西NBC、電話06・6947・2851)は、高校生を対象にした「16歳からの起業塾」を展開、令和2年度で受講生は延べ8000人を突破した。近畿以外からの問い合わせも多く、今後はリモート授業なども検討し...(続きを読む)
◎取材で大歓待 コロナ禍の中で、東大阪にありますモノづくり企業を取材しました。事務所に入ると、社長さんは待ち構えておられ、会議室へと招いていただきました...(続きを読む)
◎コンビニよりも多い 街を歩いていると、歯医者さんの看板をよく見かけます。コンビニよりも歯医者さんの方が多いとも言われています。そんなにたくさんあるから...(続きを読む)
◎中小企業の取材は楽しい 中小企業の取材は、本当に楽しいです。やっぱり社長さんにオリジナリティがあり、ユニークです。おもしろいこと、本音で話されます。大...(続きを読む)
◎困り事を解消 ビジネスで成功する秘訣は、案外難しくありません。人が困っていることを見つけて、解消してあげれば良いのです。なんとかならんやろか?こなこと...(続きを読む)
◎新型コロナで業績明暗 新型コロナは、社会を一変しました。飲食店やホテルなどは大打撃です。大手企業でも航空各社、鉄道会社からワールドなどのアパレル、資生堂...(続きを読む)
中小企業を明るくする!ビジネスサクセスジャーナル 日本一明るい経済新聞