『10月号にはこんなおもしろい会社が掲載!②』

◎“声”から社内改革

テイクセブンは、ボイストレーニングのノウハウを活かし会社を元気にする「ボイトレforBiz」の研修事業を始めました。社長や従業員を対象に実施、離職率の減少、業務効率の向上と“声”から社内改革を実現されます。

 大阪市淀川区西中島3丁目に本社を置かれます。創業者の熊田晃典社長は、作詞作曲、音楽プロデュース業、歌手のボイストレーナーなど音楽のプロフェッショナルです。

◎溶接ロボットを遠隔操作

髙丸工業は、パソコンで溶接ロボットを簡単操作できるシステムを開発、工場内の溶接ロボットの遠隔操作を始められました。在宅でのロボット遠隔溶接作業は世界で初めてだそう。モノづくり現場に革命を起こしそうです。

 兵庫県西宮市に本社工場を置く産業用ロボットのシステムインテグレーターです。ロボットテクニカルセンターでは、産業用ロボットシステムの試験、設計、製造、オペレーター教育の事業などを行っています。

◎設備投資で元気なモノづくり

マスタニテックは、安治川事業所をメインに5軸複合加工機(NC旋盤)・5軸加工機(マシニングセンタ)など積極的な工程集約機の設備投資で元気なモノづくりを展開されます。今後北米市場やオセアニアへの本格輸出も計画、2029年には年商を倍増し6億円を目指されます。

 創業は1965年です。大阪市西区川口4丁目に本社工場を置かれます。2021年に西区安治川1丁目に3階建ての新工場を建設、現在は安治川事業所が実質的な本社工場になっています。

 

◎PFAS除去に

マシン•メンテナンス•サービスは、脱気水製造装置を活用し、社会問題のPFAS除去に乗り出されます。すでに98%以上の除去分析データを取得、秋からモニター募集して技術を裏付け、PFAS除去事業に参入したい考えです。

 東大阪市荒本北1丁目のクリエイションコア東大阪南館に拠点を置かれます。約30年前から水の中に溶け込んでいる気体を除去した脱気水の製造装置を開発されました。すでに、「ダイヤエアレスウォーター」として販売されています。

◎日本一明るい経済新聞の購読について

ジュンク堂大阪本店(堂島アバンザ3階)で販売、1部400円。年間購読5800円(毎月1回発行、税・送料込み)で申し込みは日本一明るい経済新聞ホームページから。

定期購読のお申し込み