『8月号にはこんなおもしろい会社が掲載!②』

◎5億円の売り上げ目指す

メインは、杭工事を主力に地盤、基礎のメーカー出身のプロ集団です。環境に配慮した羽付き鋼管杭の好調な需要と自治体入札工事にも参入予定、今年5億円の売り上げを目指しておられます。来年には滋賀県の新工場で杭の生産にも乗り出す計画です。

 東大阪市今米1丁目に本社を置かれます。2023年創業です。「杭工事で約20年間メーカーでの営業をやり独立しました。関西各地の地盤データが私の頭の中に入っています」と、社長さんは自慢されます。

◎セラミックコーティング剤を開発

LEMIS(レミス)は、大阪府松原市に本社を置くカーディティーリング専門店が展開しているカーディーラーです。創業から9年目となるこの春、自社でのオリジナル成分を配合したセラミックコーティング剤を開発し、新たなサービスを開始されました。

「本当にユーザー様が満足するものが作りたかった。学生時代から10年以上今日まで多車種の施工をしてきましたが、施工者側とユーザー様がお互いに満足できるのを目指し研究してきました。コーティングの施工でお預かりした際、ホイールの脱着をしますのでブレーキの状態の確認から部品交換までしております。また、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスはもちろん、お車の売り時から買い時まで委託販売等も含めユーザー様とタッグを組んでカーライフを作り上げて行く、いわば車の専属マネージャーのような存在になることが最終目標!」と社長。

◎老舗瓦せんべい店

亀の井亀井堂本家は、2027年には創業150周年を迎える神戸の老舗瓦せんべい店です。秋からは約20年ぶりの瓦せんべいの新商品として、チョコレートを滲ませた「SHINKA」の発売を計画、話題を呼びそうです。

 神戸市中央区北長峡通3丁目に本社を置かれます。「神戸港の開港を記念し、神戸のハイカラなおみやげとして洋菓子に近い瓦せんべいが誕生しました」と社長さん。

 

◎念珠の珠づくりSDGsで注目

楠原木工所は、念珠の珠を年間2400万個生産する木工所です。近年、寺社から改築工事などで発生した端材活用の引き合いが急増、記念品の企画提案に力を入れておられます。

 大阪府松原市三宅西1丁目に本社、松ヶ丘3丁目に工場があります。創業約70年の歴史を誇り、念珠の珠や仏具に使われる木工製品を手掛けています。

 「念珠の珠を生産する業者は全国でも数えるほどしかありません。多彩な木材原料を保管して念珠業者からの要望で珠をつくっています」と社長さん。そんな伝統産業でもある念珠の珠づくりが、最近のSDGsの取り組みから注目を集めています。

◎日本一明るい経済新聞の購読について

ジュンク堂大阪本店(堂島アバンザ3階)で販売、1部400円。年間購読5800円(毎月1回発行、税・送料込み)で申し込みは日本一明るい経済新聞ホームページから。

定期購読のお申し込み