◎輸出売上1億円目指す
オーツケミカルは、ウレタンゴムを素材にロール、ローラー、タイヤなど多彩な工業製品を製造販売されます。今年は輸出で念願の売り上げ1億円を目指すほか、ベトナム工場の稼働率をアップ、日本市場への量産品輸入を増やすなど海外部門を強化したい計画です。
昭和46年の創業。大阪府高石市取石5丁目に本社を置かれます。ウレタンゴムを素材に鉄鋼用のウレタンロール、OA機器から精密部品・搬送用のウレタンローラー。フォークリフトやジェットコースターの車輪などウレタンタイヤ、さらに除雪用作業車のパーツ・印刷用スキージまで幅広い製品を製造販売されます。
◎10店舗まで拡大する計画
日本厚生福利は平成23年11月に創業し本社を高石市綾園にあります。現在までに、大阪府南部を中心に整骨院を4店舗運営。「地域住民の居場所づくり」を目標に掲げ、今後は10店舗まで拡大する計画です。
各院では基本的な施術内容は共通しつつも、院長ごとに行動指針を決め独自のカラーを打ち出している。総院長は「各院のこだわりを大切にし、施術を通して患者さんと向き合っています」と話されます。
◎薬師寺パワー金色陶器
奈良•赤膚焼の窯元、赤膚焼大塩恵旦は、世界遺産の薬師寺東塔の基壇粘土を活用し、世界でも類を見ない金色の陶器を創作されます。金に続いて、銀色の陶器も開発し、幸運の証しとして金銀に光る薬師寺の陶器が注目を集めています。
奈良市西ノ京町のがんこ一徹長屋内に工房があります。平成6年に赤膚焼大塩恵旦として独立、令和5年には奈良県伝統工芸士に認定。薄くて軽い焼き物を得意としてきましたが、薬師寺パワーで金色に輝く陶器を焼かれました。
◎赤から焼肉のたれを開発
キンリューフーズは、甲羅(豊橋市)が運営する飲食店「赤から」の商標を活用した「赤から焼肉のたれ」を開発、小売り、業務用で今年度から本格販売を始めました。“阪神タイガース焼肉たれ”など、有名ブランドと連携した攻めの焼肉たれ戦略を進められます。
大阪府茨木市下穂積1丁目に本社工場があります。昭和45年の設立。焼肉のたれを中心に割下、ドレッシングなど小売と業務用、OEM提供されます。「コロナ禍を乗り越え、今後、“おいしい、楽しい”商品づくり目指し攻めの戦略を進めたい」と社長はおしゃいます。
◎日本一明るい経済新聞の購読について
ジュンク堂大阪本店(堂島アバンザ3階)で販売、1部400円です。年間購読5800円(毎月1回発行、税・送料込み)です。 申し込みは日本一明るい経済新聞ホームページから。